これまでペットを飼ったことの無いパパやママでも安心して犬を飼うことができる『愛犬との暮らしアドバイザー』パピヨンアリアのパパのじゅんです。
ペット・愛犬を連れての電車の乗り方が分からないので、いつもお出かけは車で、という方が多いのではないでしょうか?
でもたまには、ペット・愛犬と一緒に電車でお出かけしてみてはいかがでしょうか?
今回は、ペット・愛犬を連れての電車の乗り方と注意点について書きたいと思います。
Contents
ペット・愛犬との電車での移動、車と比べた利点を挙げてみた
車で出かける場合、いついかなる時でも運転者はアルコール類を飲めません。
しかし、たまには海辺で愛犬の横でビール飲みたいとか、家から遠いペットも入れるお洒落なお店でお酒を飲みたい、ということがあるのではないでしょうか?
つまり、車ではなく、電車でペット・愛犬と移動する場合の利点は
・運転手がいないので、同行者が全員自由に(もちろん年齢によりますが)お酒を飲める
というのがメリットとして挙げられます。
その他にも
・電車を降りれば、すぐにペット・愛犬の散歩ができる
・運転による疲れ、事故の心配が無い
といった利点もあります。
裏を返せば、ペット・愛犬を伴う異動で車を利用した場合の欠点が、上記で挙げたものになるでしょう。
ペット・愛犬との電車での移動、車と比べた欠点を挙げてみた
では、ペット・愛犬との電車での移動における、欠点は何でしょうか?
ざっと挙げてみました。
・荷物を運ぶのが面倒臭い
・電車に乗っている間は、ペットをキャリーバッグの中に閉じ込めた状態にしなくてはならない
・ペット・愛犬の鳴き声や臭いで、そばにいる人に睨まれる可能性がある
ペット・犬の場合は、外出する時に、意外に荷物が多くなります。
その為、電車移動ですと手荷物が結構あり、これが面倒臭いと思うこともあるでしょう。
これは、ある程度荷物を抑えるしかありません。
絶対に必要なものって、案外少ないですよ。
しかし、その他に挙げた2点はなかなか難しい悩みです。
特に周りの人のペット・犬に対する反応は、もう耐えるしかありません。
日本人は子供やペット連れに寛容でないので、こういうもんだと諦めるしかないですね。
若い人より中高年の人の方が不寛容な傾向があるので、ペット連れで電車に乗る時は、周りの人を見て、どの辺に立つ、座るかを見定めた方が良いかもしれません。
ただ、これまで我が家の愛犬パピヨンのアリアを連れて、数十回電車に乗った経験上、トラブルに会ったことは一度もありません。
安心して、ペットと一緒に電車に乗ってください。
ペット・愛犬と電車に乗る時はキャリーバッグを用意しよう
ペット・愛犬を連れて電車に乗る時に忘れてはいけないのが、キャリーバッグです。
改札を通る前に、必ずペットにはキャリーバッグの中に入ってもらいましょう。
鉄道各社、キャリーバッグの縦横高さの合計が90cm以内という決まりが多いので、実質小型犬のみがOKとなっています。
大型犬を飼っている方は、残念ながらペット・愛犬を連れての電車移動は難しそうです。
首都圏であれば、ペット・愛犬の電車賃はJR以外は無料!
電車路線ごとの、ペット連れ料金を纏めてみました(東京及びその近辺のみ)。
JR | ¥280 |
小田急 | ¥0 |
東急 | ¥0 |
東京メトロ・都営地下鉄 | ¥0 |
京急 | ¥0 |
りんかい線 | ¥0 |
相鉄線 | ¥0 |
東武鉄道 | ¥0 |
西武鉄道 | ¥0 |
京王電鉄 | ¥0 |
JRだけ有料です。
また、関西や東海地方はだいたい有料のようですね。
関東地方の場合はJRに乗らなくても行けるところはいっぱいあるので、かなり行動範囲が広がるのではないでしょうか?
JRでも追加料金さえ払えば問題なく乗れるので、利用してみてはいかがでしょうか?
ペット・愛犬連れでフェリーにも乗れる!
上の写真はフェリーに乗ってる我が家の愛犬パピヨンのアリアの雄姿(?)です。
ペット・愛犬を連れて乗れる乗り物は何も電車だけではありません。
電車以外にも、ゴンドラだとかバスは、キャリーバッグに入れる等の条件付きで一緒に乗れることが多いです。
お出かけ前にこれから乗る乗り物がペットOKかどうか、OKならその条件がどうなっているか調べて、ペット・愛犬との楽しいひと時をお過ごしください。
ペット・愛犬と電車等の乗り物に乗る時に必要なキャリーバッグや、外を歩くときに必要なリードやハーネス、その他のお散歩グッズの購入は、アイリスオーヤマの公式通販サイト『アイリスプラザ』が便利です!
↓
本記事は、過去のこちらの記事を大幅に加筆・修正したものです。